アップル 「iphone4S」と「iphone5s」の比較
2013年9月10日、アップルは「iphone5s」を発表しました。
一つ前の記事では「iphone5」と「iphone5s」のカメラの比較をしましたが、この記事では、更に一つ前の「iphone4S」との比較をしていきます。
「iphone4S」を利用されている方は多いと思いますし、カメラ比較.com でも「iphone4S」を利用しています。
2世代変わると、かなりカメラ機能も変わっていますので、早速ですが「カメラ機能」に焦点を当てて、比較をしていきますね。
【1】レンズの明るさが違う!
「iphone4S」では、F2.4になります。
「iphone5s」では、F2.2になります。
【2】パノラマ機能が違う!
「iphone4S」には、パノラマ撮影機能はありません。
「iphone5s」には、パノラマ撮影機能があります。
【3】ビデオ撮影中の写真撮影
「iphone4S」は、ビデオ撮影中に、写真を撮ることができません。
「iphone5s」は、ビデオ撮影中でも、写真を撮ることができます。
【4】レンズカバーが違う!
「iphone4S」には、レンズカバーがありません。
「iphone5s」には、サファイアクリスタル製レンズカバーがあります。
【5】センサーの大きさが違う!
両機種とも裏面照射型のCMOSセンサーを搭載していますがセンサーの大きさが違います。
「iphone4S」と比べて、「iphone5s」のセンサーは約15%大きくなりました。
iphone5は「1/3.2型」でしたので、「1/3.0型」の可能性が高いです。
【6】フラッシュが違う!
「iphone4S」は、LEDフラッシュが一つです。
「iphone5s」は、「True Tone フラッシュ」と呼ばれる「デュアルLEDフラッシュ」になり、白とアンバーの2種類のフラッシュが搭載されました。
この2つの色の発光量を調整して、最適な色になるようにフラッシュが発光します。
今まで、フラッシュを使うと、不自然な色になることが多かったのですが、この「デュアルLEDフラッシュ」により、不自然な色が解消される可能性が高いです。
【7】手ぶれ補正が違う!
「iphone4S」に、手ぶれ補正機能はありません。
「iphone5s」では、薄暗い所で撮影をする時は、速いシャッター速度で最大4枚の写真を撮影し、それを結合して手ぶれなどを減少します。
ソニーのデジカメにある「手持ち夜景」などで使われている機能です。
ソニーの場合、本当に暗い場所では、ちょっと厳しい時もありますが、ある程度の明るさがあれば、この機能があれば、かなり手ぶれ補正を防ぐことが可能です。
【8】連写が違う!
「iphone4S」では、連写をすることはできません。
「iphone5s」では、1秒間に10枚の写真を撮ることができる「バーストモード」を搭載しています。
さらに、カメラにベストな写真を選んでもらうことも可能です。
【9】スローモーション機能を搭載!
「iphone4S」には、スローモーション機能がありません。
「iphone5s」では、新しくスローモーション機能が搭載されました。
720pの画質で毎秒120フレームの動画撮影が可能です。
【10】新型のA7チップを搭載!
「iphone4S」は「A5」チップが搭載されています。
「iphone5s」では、新型の「A7」チップが搭載されました。
アップルによると、処理速度が約2倍になったとのことです。
「iphone5s」は新型のチップを使うことで、ダイナミックレンジが広くなり、ノイズが減少しました。
ひとこと
「iphone5」ではなく「iphone4S」と比較すれば、やはり、カメラ機能だけでもその差は大きいですね。
ただ、意外にも、スペック的に変わっていないところがあります。
それは、カメラの画素数です。
「iphone4S」は8メガピクセルですが、「iphone5s」でも、8メガピクセルのままなのです。
ソニーのスマートフォンがどんどんと高画素化しているのに対して、アップルはセンサーサイズを大きくしても、画素数は据え置きです。
高画素化すると、高感度に弱くなりますし、ダイナミックレンジも低くなります。
また、撮影した写真の画像処理にも時間がかかりますし、書き込みにも時間がかかりますので、高画素になれば、今回初搭載された連写機能は難しいかもしれません。
スマートフォンで一番多く使われているのは、SNSやブログなどにアップする写真です。
スマートフォンで1000万画素以上の画素数が必要か?
といわれると、ほとんどの方は、必要がありませんので、スマートフォンの用途を考えると、画素数据え置きのアップルの考え方の方が実用度が高いかもしれません。
ほとんどの方は、大きく引き延ばして、プリントアウトすることはありませんので。。。
ちなみに、以前、AUから発売された「HTC J ONE」は400万画素に抑えることで、カメラ機能を充実させています。
AUがカメラ機能が充実したスマホ「HTC J One」を発表
アップルも「HTC J One」と方向性が同じですね。
本日のバーゲン情報
【緊急値下げ】 Canon / Nikon / OLYMPUS / PENTAX
【タイムセール】 一眼レフ・ミラーレス一眼・ビデオカメラ
【70%OFF】 コンパクトデジタルカメラ
adsense
adsense
関連記事
-
-
一眼レフカメラの写真を閲覧できるアプリ「Photo Stories」
エキサイトが「iOS 5.0以降」のiPhone、iPod touchに対応する写真閲覧アプリを発表
-
-
アップル 「iphone5c」と「iphone5s」の比較
2013年9月10日、アップルは「iphone5s」と同時に廉価版である「iphone5c」を発表し
-
-
アップル iphoneでレンズ交換ができる特許を取得
アップルは2014年4月1日に、着脱式レンズに関する新しい特許を取得しました。 いろいろなメディア
-
-
アイパッド(ipad) ドロップボックス レビュー
アイパッド(ipad)の本体のレビューでは、フォルダを階層化することができないので、目的の写真だけを
-
-
アップル iPhoneで撮影後にピントあわせが可能な特許を取得
アップルが写真を撮影後に、ピントあわせが可能な特許を取得したことが分かりました。
-
-
アップル 「iphone5」と「iphone5s」の比較
2013年9月10日、アップルは「iphone5s」を発表しました。 「iphon
-
-
アイパッド(ipad) レビュー
もう第四世代がでてしまいましたが、写真を見るという点においては、基本的に変更点はないので、少し古いで
-
-
ソニーのレンズ型のデジカメ「QX10」と「QX100」の価格の比較
ソニーが2013年9月12日にレンズ型デジカメ「DSC-QX100」と「DSC-QX10」を国内でも
-
-
アップルの「iOS7」のカメラ機能について
アップルは2013年6月10日、iPhoneやiPad向けの「iOS」の最新バージョンである「iOS
-
-
AUがカメラ機能が充実したスマホ「HTC J One」を発表
2013年5月20日に、AUがカメラ機能が充実したスマートフォン「HTC J One」(HTL22)
写真ブログ
本日の女性ポートレイト・ランキング
本日のデジタル一眼レフカメラ・ランキング
本日のカメラ・レンズ・撮影機材・ランキング
お祭りやイルミネーションの写真集
ツイッター
adsense
adsense
関連記事
-
-
一眼レフカメラの写真を閲覧できるアプリ「Photo Stories」
エキサイトが「iOS 5.0以降」のiPhone、iPod touchに対応する写真閲覧アプリを発表
-
-
アップル 「iphone5c」と「iphone5s」の比較
2013年9月10日、アップルは「iphone5s」と同時に廉価版である「iphone5c」を発表し
-
-
アップル iphoneでレンズ交換ができる特許を取得
アップルは2014年4月1日に、着脱式レンズに関する新しい特許を取得しました。 いろいろなメディア
-
-
アイパッド(ipad) ドロップボックス レビュー
アイパッド(ipad)の本体のレビューでは、フォルダを階層化することができないので、目的の写真だけを
-
-
アップル iPhoneで撮影後にピントあわせが可能な特許を取得
アップルが写真を撮影後に、ピントあわせが可能な特許を取得したことが分かりました。
-
-
アップル 「iphone5」と「iphone5s」の比較
2013年9月10日、アップルは「iphone5s」を発表しました。 「iphon
-
-
アイパッド(ipad) レビュー
もう第四世代がでてしまいましたが、写真を見るという点においては、基本的に変更点はないので、少し古いで
-
-
ソニーのレンズ型のデジカメ「QX10」と「QX100」の価格の比較
ソニーが2013年9月12日にレンズ型デジカメ「DSC-QX100」と「DSC-QX10」を国内でも
-
-
アップルの「iOS7」のカメラ機能について
アップルは2013年6月10日、iPhoneやiPad向けの「iOS」の最新バージョンである「iOS
-
-
AUがカメラ機能が充実したスマホ「HTC J One」を発表
2013年5月20日に、AUがカメラ機能が充実したスマートフォン「HTC J One」(HTL22)
ちょっと気になるカメラ情報はツイッターでお届けしています。
素敵な写真はリツイートしていますので、是非、フォローして下さいね。
コメント
カメラ比較.com では、コメントやメッセージを受け付けています。
ご意見やご要望、気がついたことなどは、下記から投稿して下さいね。
メールアドレスとウェブサイトは省略可能です。
コメントは承認後に表示されます。