富士フィルム 「X-E1」と「X-E2」の比較
富士フイルムは、レンズ交換式デジタルカメラ「FUJIFILM X-E2」を2013年11月9日に発売することを発表しました。
amazonでは、ボディーのみで109,801円で予約受付をしています。
ボディーカラーは、ブラックとシルバーの2色展開。
キットレンズは、下記のレンズが付属します。
「X-E2」は「X-E1」の後継機になりますので、早速ですが、比較をしていきますね。
「X-E1」と「X-E2」の違い
【1】 センサーが違う!
「X-E1」・・・コントラストAFのみ
「X-E2」・・・像面位相差AF+コントラストAF
「X-E2」では、像面位相差AFが搭載されたことで、AFの速度が速くなりました。
※追記
「X-E2」では、動体予測AFにも対応しています。
http://camera-hikaku.com/archives/6693
【2】 画像処理エンジンが違う!
「X-E1」・・・EXR Processor Pro
「X-E2」・・・EXR Processor II
「X-E1」はレスポンスが悪い、という評判が多かったのですが、新型の処理エンジンで、処理速度が2倍以上になり、レスポンスが良くなりました。
【3】露出補正が違う!
「X-E1」・・・-2.0EV~+2.0EV
「X-E2」・・・-3.0EV~+3.0EV
最近のカメラは、3EVの露出補正ができる機種が多いです。
「X-E1」では対応していませんでしたが、「X-E2」で対応しました。
【4】連写速度が違う!
「X-E1」・・・最速約6コマ/秒
「X-E2」・・・約7コマ/秒
連写機能が少しアップしました。
しかし、連写機能がアップしても、連続撮影枚数が少なければ、決定的瞬間が撮れるとは限りません。
メーカーが「X-E1」の連続撮影枚数を発表していないため、同じ条件での比較をすることはできませんが、連続記録枚数もアップしていると思われます。
その理由は、メモリーカードへの書き込みが「X-E1」と比べて「X-E2」は1.8倍速くなったと、メーカーが公表しているためです。
バッファが同じ容量だとしても、書き込みが早ければ、連続撮影枚数が少し増えている可能性が高いです。
また、バッファが開放される時間が短くなっていることも確かです。
【5】顔検出機能が違う!
「X-E1」・・・なし
「X-E2」・・・あり
コントラストAFを使用しているカメラでは、ほとんどのカメラが「顔検出」ができますが、恐らく、「X-E1」では、処理速度が遅かったことが原因だと思うのですが、顔検出機能がありませんでした。
「X-E2」では、処理速度が2倍以上になっていますので、顔検出機能が搭載されたのだと思います。
【6】wifi機能が違う!
「X-E1」・・・wifi機能なし
「X-E2」・・・wifi機能を搭載
撮影画像をスマートフォンやタブレットなどに、wifi機能を使うことで、簡単に送信できるようになります。
また、カメラ内のデータをパソコンに簡単にバックアップすることも可能です。
【7】液晶モニターが違う!
「X-E1」・・・2.8型低温ポリシリコン液晶 約46万ドット(アスペクト比 4:3)
「X-E2」・・・3.0型TFT液晶 約104万ドット(アスペクト比 3:2)
最近のカメラの液晶モニターのアスペクト比は、3:2に移行しています。
「X-E2」でもその流行にのって、3:2になりました。
また、ドット数が2倍以上になり、高精細液晶になりました。
【8】 動画の記録形式が違う!
「X-E1」・・・1920×1080ピクセル(24フレーム/秒)
「X-E2」・・・1920×1080ピクセル(60P)
「X-E2」では、フルHDの動画を「60P」で記録できるようになりました。
ひとこと
「X-E1」と「X-E2」は、マイナーチェンジモデルになります。
「X-E1」を購入された方の不満をしっかりと聞いて、「X-E1」の弱点を徹底的につぶしてきましたので、恐らく、かなり使いやすいモデルになっているのではないでしょうか?
「X-E2」が店頭に並ぶのは、まだ少し先になりますが、デザインも重量も全く同じですし、ファインダーも同じですので、「X-E2」を購入するかどうかは、店頭で「X-E1」を見て、判断するのがいいかもしれません。
ちなみに、管理人は「X-E1」のレビューなどを読んで「レスポンスが遅いので、シャッターチャンスを逃してしまう。」というような評価が多かったことと、発売当初はレンズが充実していなかったこともあり、あまり「X-E1」を欲しいとは思いませんでした。
しかし、レンズの種類が増えてきて、Xマウントも2世代目に入ったこともあり、初代の弱点がつぶされていくにつれて、ボディーの魅力がぐっと増してきました。
とは言え、発売当初の価格は、ボディーだけで10万円を超えますので、気軽に買えるカメラではありませんけれど。。。
ただ、「X-E1」と画質はほぼ同じのはずです。
画質が同じだったら、少しでも安い方がいい!
という方の場合は、安くなった「X-E1」を購入するのもいいかもしれません。
ちなみに、「X-E1」のボディーは、amazonで約66,000円です。
キットレンズ込みでも、10万円もしませんので。。。
商品情報
本日のバーゲン情報
【緊急値下げ】 Canon / Nikon / OLYMPUS / PENTAX
【タイムセール】 一眼レフ・ミラーレス一眼・ビデオカメラ
【70%OFF】 コンパクトデジタルカメラ
adsense
adsense
関連記事
-
-
富士フイルム 5本のレンズをロードマップに追加
富士フイルムは、2014年1月6日に、Xマウントのレンズのロードマップに5本のレンズを追加しました。
-
-
富士フイルム「XC 50-230mm F4.5-6.7 OIS」を発表
富士フイルムは、2013年9月17日、ロードマップに掲載されていたXマウント用の望遠ズームレンズ「F
-
-
ミラーレスカメラで動体予測AFに対応している機種は?
ミラーレスカメラのカタログを見ると、動く被写体でも対応しているようなイメージがあるかもしれませんが、
-
-
富士フイルムが「X-M1発売記念キャンペーン」を開催
富士フイルムは「FUJIFILM X-M1」の発売を記念して、キャンペーンを実施することを発表しまし
-
-
富士フイルムの新商品「XF 23mm F1.4 R」の特徴
富士フイルムは、Xマウントの「XF 23mm F1.4 R」を10月12日に発売することを発表しまし
-
-
富士フイルム 世界最速AFの「X-E2」を発表
富士フイルムは、レンズ交換式デジタルカメラ「FUJIFILM X-E2」を2013年11月9日に発売
-
-
富士フイルムが「X-Pro1」「X-E1」の性能向上ファームウェアを発表
富士フイルムが、ミラーレス一眼カメラの「X-Pro1」と「X-E1」の操作性を大幅に向上させる性能向
-
-
富士フイルムが「Xマウントレンズ」の最新ロードマップを発表
富士フイルムが「Xマウントレンズ」の最新ロードマップを発表しました。
http://fujifil
-
-
富士フイルムが新標準ズーム「XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS」を発表
富士フイルムは、Xマウント用の交換レンズ「XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS」を発売する
-
-
富士フィルム X-Pro1 と X-M1 の 比較
富士フイルム株式会社が、ミラーレス一眼カメラの「FUJIFILM X-M1」を発売することを発表しま
写真ブログ
本日の女性ポートレイト・ランキング
本日のデジタル一眼レフカメラ・ランキング
本日のカメラ・レンズ・撮影機材・ランキング
お祭りやイルミネーションの写真集
ツイッター
adsense
adsense
関連記事
-
-
富士フイルム 5本のレンズをロードマップに追加
富士フイルムは、2014年1月6日に、Xマウントのレンズのロードマップに5本のレンズを追加しました。
-
-
富士フイルム「XC 50-230mm F4.5-6.7 OIS」を発表
富士フイルムは、2013年9月17日、ロードマップに掲載されていたXマウント用の望遠ズームレンズ「F
-
-
ミラーレスカメラで動体予測AFに対応している機種は?
ミラーレスカメラのカタログを見ると、動く被写体でも対応しているようなイメージがあるかもしれませんが、
-
-
富士フイルムが「X-M1発売記念キャンペーン」を開催
富士フイルムは「FUJIFILM X-M1」の発売を記念して、キャンペーンを実施することを発表しまし
-
-
富士フイルムの新商品「XF 23mm F1.4 R」の特徴
富士フイルムは、Xマウントの「XF 23mm F1.4 R」を10月12日に発売することを発表しまし
-
-
富士フイルム 世界最速AFの「X-E2」を発表
富士フイルムは、レンズ交換式デジタルカメラ「FUJIFILM X-E2」を2013年11月9日に発売
-
-
富士フイルムが「X-Pro1」「X-E1」の性能向上ファームウェアを発表
富士フイルムが、ミラーレス一眼カメラの「X-Pro1」と「X-E1」の操作性を大幅に向上させる性能向
-
-
富士フイルムが「Xマウントレンズ」の最新ロードマップを発表
富士フイルムが「Xマウントレンズ」の最新ロードマップを発表しました。 http://fujifil
-
-
富士フイルムが新標準ズーム「XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS」を発表
富士フイルムは、Xマウント用の交換レンズ「XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS」を発売する
-
-
富士フィルム X-Pro1 と X-M1 の 比較
富士フイルム株式会社が、ミラーレス一眼カメラの「FUJIFILM X-M1」を発売することを発表しま
ちょっと気になるカメラ情報はツイッターでお届けしています。
素敵な写真はリツイートしていますので、是非、フォローして下さいね。
コメント
カメラ比較.com では、コメントやメッセージを受け付けています。
ご意見やご要望、気がついたことなどは、下記から投稿して下さいね。
メールアドレスとウェブサイトは省略可能です。
コメントは承認後に表示されます。