朝焼けの写真(2013年11月17日)
公開日:
:
最終更新日:2013/11/18
空や星の撮影情報と写真集 K-01, 朝焼け
2013年11月17日に、朝焼けの写真を撮りました。
ペンタックス「K-01」で撮影しました。
レンズは、下記のレンズを使っています。
PENTAX DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
RAWで撮影しましたので、SILKYPIXで現像しています。
SILKYPIX Developer Studio Pro5
オートフォーカスは使わずに、マニュアルフォーカスで撮影をしています。
2013年11月17日の「朝焼けの写真」
写真をクリックすると、少し大きな写真が表示されます。
ひとこと
先日と同じく、「K-01」+「DA★16-50mmF2.8ED」のセットで撮影をしてみました。
11月14日は、青空だったので、朝焼けとは言えなかったのですが、17日(本日)は、しっかりと黄色く染まりましたので、朝焼けと言える写真になりました。
このブログは、カメラのブログなので、これからは、いろいろなレンズと画角で撮影をしてみようと思います。
あと、朝焼けの写真を貼るだけでは、あまりおもしろくないかもしれませんので、朝焼けや夕焼け写真の撮影講座も、このブログで書きますね。
お楽しみに~☆
ちなみに、14日の朝焼け写真の記事でお伝えした「K-01」の「ホワイト×ブラック」ですが、今、チェックをしてみたところ、在庫が少しずつ減ってきています。
朝焼けの写真(11月14日)
http://camera-hikaku.com/archives/6149
この色が欲しい方は、在庫があるうちに購入しておきましょう。
ちなみに、カメラ比較.com では「レンズキット」を購入しました。
「DA40mmF2.8XS」のレンズとのセットです。
「DA40mmF2.8XS」のレンズは、amazonで、29,310円で販売されています。
つまり、「DA40mmF2.8XS」のレンズの値段を考えれば、約8千円で「K-01」が購入できるのです。
「DA40mmF2.8XS」のレンズの描写も非常にいいので、「レンズキット」は本当にお買い得ですよ♪
PENTAX ミラーレス一眼カメラ K-01 ホワイト/ブラック
撮影データ
焦点距離・・・ 16mm(24mm相当)
シャッタースピード・・・640/1秒
絞り・・・F8.0
感度・・・ISO200
撮影場所・・・大阪市内
本日のバーゲン情報
【緊急値下げ】 Canon / Nikon / OLYMPUS / PENTAX
【タイムセール】 一眼レフ・ミラーレス一眼・ビデオカメラ
【70%OFF】 コンパクトデジタルカメラ
adsense
adsense
関連記事
-
-
朝焼けの写真(2013年11月14日)
2013年11月14日に、朝焼けの写真を撮りました。 ペンタックス「K-01」で撮
-
-
ライブコンポジットとは?
オリンパスの「OM-D E-M10」には、新機能の「ライブコンポジット」機能が搭載されました。 O
-
-
キャノン 「PowerShot S120」の星空モードについて
キャノンが2013年9月12日に「PowerShot S120」を発売しました。
-
-
比較明合成ができるデジタルカメラは?
「比較明合成」の写真が簡単にできるデジタルカメラが続々と発売されています。 「比較明合成」とは、複
-
-
【撮影情報】12月14日の夜に「ふたご座流星群」がピーク
ふたご座流星群は、毎年12月上旬から中旬にかけて、観測されることが多いです。 そし
写真ブログ
本日の女性ポートレイト・ランキング
本日のデジタル一眼レフカメラ・ランキング
本日のカメラ・レンズ・撮影機材・ランキング
お祭りやイルミネーションの写真集
ツイッター
adsense
adsense
関連記事
-
-
朝焼けの写真(2013年11月14日)
2013年11月14日に、朝焼けの写真を撮りました。 ペンタックス「K-01」で撮
-
-
ライブコンポジットとは?
オリンパスの「OM-D E-M10」には、新機能の「ライブコンポジット」機能が搭載されました。 O
-
-
キャノン 「PowerShot S120」の星空モードについて
キャノンが2013年9月12日に「PowerShot S120」を発売しました。
-
-
比較明合成ができるデジタルカメラは?
「比較明合成」の写真が簡単にできるデジタルカメラが続々と発売されています。 「比較明合成」とは、複
-
-
【撮影情報】12月14日の夜に「ふたご座流星群」がピーク
ふたご座流星群は、毎年12月上旬から中旬にかけて、観測されることが多いです。 そし
ちょっと気になるカメラ情報はツイッターでお届けしています。
素敵な写真はリツイートしていますので、是非、フォローして下さいね。
コメント
カメラ比較.com では、コメントやメッセージを受け付けています。
ご意見やご要望、気がついたことなどは、下記から投稿して下さいね。
メールアドレスとウェブサイトは省略可能です。
コメントは承認後に表示されます。