ペンタックス 「PEF」と「DNG」ファイルの比較
ペンタックスの上級機には、RAW記録をする時に、PEFファイルとDNGファイルを選べるようになっています。
PEFファイルは、ペンタックスの独自形式です。
DNGファイルは、アドビが開発した画像ファイル形式です。
カメラ比較.com では、「K-7」を購入した時に、初期設定が「PEF形式」ということもあり、購入以来「PEF形式」で記録をしてきました。
しかし、「K-01」を購入した時に、下位機種には「PEF形式」で記録ができないことに気がついたのです。
ペンタックスのカメラであるにも関わらず、ペンタックスの独自形式である「PEF形式」がないのです。
通常、独自形式のファイルの場合は、互換性があるファイルにはない情報が含まれていることが多いです。
しかし、PEF形式がないということは、PEF形式でしかできないことがないからではないでしょうか?
そのような疑問がでてきましたので、PEF形式とDNG形式を「K-5」を使って比較をしてみました。
PEF と DNG の違い
【1】ファイルの大きさについて
「K-5」で、いろいろな被写体を撮影してみて、ファイルの容量を比較してみました。
何十枚も撮影しましたが、ファイル容量はほとんど同じでした。
【2】 ファイル名について
DNG形式で記録をした場合、ファイル名の末尾に「.DNG」が付きます。
【3】画質について
これは、全く同じでないといけませんが、念のために、等倍で現像して比較をしてみました。
画質は全く同じと言って、間違いはないと思います。
【4】ファイルの変換について
PEF形式の場合は、DNG形式に変換することができます。
しかし、DNG形式の場合は、PEF形式に変換することができません。
変換は、カメラを購入した時についている付属のソフトでできます。
【5】現像ソフトについて
これが一番大きな違いになります。
現在、PEF形式で現像ができるのは、ペンタックスの付属のソフトと、市販のソフトでは「SILKYPIX」や「LightRoom」などに限られています。
SILKYPIX Developer Studio Pro5
また、PEF形式に対応している市販のソフトでも、ペンタックスの新機種を購入した 場合、その新機種の「PEF形式」で現像するには、現像ソフトをバージョンアップをしないといけません。
無料でバージョンアップができる場合もありますが、有料のバージョンアップが必要な場合もあります。
その点、「DNG形式」の場合は、古いバージョンの現像ソフトでも「DNG形式」に対応していれば、問題ありません。
PEF と DNG形式 どちらを選べばいいの?
上記の比較を見ると分かりますが、PEF形式にしかないメリットは特にありません。
カメラに付属のソフトでしか現像しない。
「SILKYPIX」や「LightRoom」は、常に最新バージョンで使う。
という場合は、PEFでもDNG形式でも、どちらを選んでも問題ありません。
ただ、古いバージョンの現像ソフトを使っている方が、新機種を購入した場合、新機種のPEF形式は、古いバージョンの現像ソフトでは対応していない場合があります。
無料のバージョンアップで対応できる場合もありますが、有料のバージョンアップが必要な場合もあります。
PEF形式ではバージョンアップをしないと現像ができない場合でも、「DNG形式」を選んでおけば、バージョンアップをしなくても、お使いのソフトをそのまま使うことができます。
また、「PEF形式」に対応していない現像ソフトもあります。
いろいろな現像ソフトを使われる方は「DNG形式」を選んでおいた方が、ほぼ全ての現像ソフトで現像をすることができますし、古いバージョンのソフトでも現像をすることができます。
「PEF形式」で記録をしていても「DNG形式」に変換はできますが、最初から「DNG形式」で記録をしておけば、変換をする手間が省けて便利です。
ひとこと
カメラ比較.com では、独自形式である「PEF形式」にしかできないことがあるのではないかな?
と思っていましたが、カメラに付属のソフトでも「PEF形式」にしかできないことは見つかりませんでした。
また、ファイル容量に関しても、PEFファイルは少し圧縮しているので、ファイル容量が少し小さくなる、という記事を読んだことがあったのですが「K-5」で何十枚も撮影して比較をしてみましたが、ほぼ同じでした。
そのため、PEFファイルで撮影をすると、書き込み時間が少し短くなる。
というメリットもなさそうです。
そのため、カメラ比較.com では、今後は「DNG形式」で記録をしていきたいと思います。
もちろん、カメラに付属の現像ソフトや「SILKYPIX」はDNG形式にも対応していますので、変更することで何らかのデメリットがでることもなさそうです。
ちなみに、「K-5」に付属の現像ソフト「PENTAX Digital Camera Utility 4」は、市販ソフトの「SILKYPIX」と比較すれば、かなり使いにくく、レスポンスも遅いです。
「K-3」の付属のソフト「Digital Camera Utility 5」は、かなり改善されたみたいですので、「K-3」を購入された方で、「PENTAX Digital Camera Utility 4」を引き続き使っておられる方は「Digital Camera Utility 5」にバージョンアップしておきましょう。
※追記
初稿では「LightRoom」や「CaptureOne」ではPEF形式の現像ができない。
と記載しましたが、間違えていたため、修正しました。
古いバージョンのソフトでテストをしたことが原因です。
バージョンアップすると問題なく現像ができました。
商品情報
SILKYPIX Developer Studio Pro5
Photoshop Lightroom 5 MLP(J) 乗換優待版
本日のバーゲン情報
【緊急値下げ】 Canon / Nikon / OLYMPUS / PENTAX
【タイムセール】 一眼レフ・ミラーレス一眼・ビデオカメラ
【70%OFF】 コンパクトデジタルカメラ
adsense
adsense
関連記事
-
-
PENTAX K-5 の ピントのずれについて
カメラ比較.com では、PENTAX の「K-5」を2台、所有しているのですが、最初に購入した方の
-
-
ペンタックス 超広角レンズの最高画質の絞りは?
ペンタックスの「Qマウント」用の超広角ズームレンズ「PENTAX-08 WIDE ZOOM」が発売さ
-
-
PENTAX 「K-5」と「smc PENTAX-DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM」のピント調節について
以前、ピントの調整に出していたペンタックスの「K-5」と「smc PENTAX-DA★16-50mm
-
-
PENTAX 「K-3」の「プレミアム・シルバーエディション」と「標準モデル」の比較
ペンタックスは、Kシリーズのフラッグシップモデル「K-3」にて、ブラックの標準モデルとは別に「プレミ
-
-
PENTAX 「K-3」のシルバーエディションを手に入れる方法
ペンタックスの「K-3」のシルバーモデルですが、発表後、数日で予約が終了してしまいました。
-
-
シグマが「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」のソニー用とペンタックス用の発売日を決定
シグマが「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」のソニー用とペンタックス用の
-
-
PENTAX の新商品「HD PENTAX-DA Limited」の価格比較
リコーイメージング株式会社は、2013年8月28日に、Kマウントのデジタル一眼カメラ用の「リミテッド
-
-
ペンタックスが「AF540FGZ II」と「AF360FGZ II」を発表
リコーイメージング株式会社は、2013年8月28日、PENTAXデジタル一眼カメラ用として、「防塵・
-
-
PENTAX K-5 II と K-5 IIs の最新ファームウェアを公開
ペンタックスリコーイメージングは2013年4月18日、ペンタックスのデジタル一眼レフカメラ「K-5
-
-
PENTAXが防塵防滴一眼レフ「K-50」を発表
ペンタックスリコーイメージングは、防塵防滴のデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-50」を201
写真ブログ
本日の女性ポートレイト・ランキング
本日のデジタル一眼レフカメラ・ランキング
本日のカメラ・レンズ・撮影機材・ランキング
お祭りやイルミネーションの写真集
ツイッター
adsense
adsense
関連記事
-
-
PENTAX K-5 の ピントのずれについて
カメラ比較.com では、PENTAX の「K-5」を2台、所有しているのですが、最初に購入した方の
-
-
ペンタックス 超広角レンズの最高画質の絞りは?
ペンタックスの「Qマウント」用の超広角ズームレンズ「PENTAX-08 WIDE ZOOM」が発売さ
-
-
PENTAX 「K-5」と「smc PENTAX-DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM」のピント調節について
以前、ピントの調整に出していたペンタックスの「K-5」と「smc PENTAX-DA★16-50mm
-
-
PENTAX 「K-3」の「プレミアム・シルバーエディション」と「標準モデル」の比較
ペンタックスは、Kシリーズのフラッグシップモデル「K-3」にて、ブラックの標準モデルとは別に「プレミ
-
-
PENTAX 「K-3」のシルバーエディションを手に入れる方法
ペンタックスの「K-3」のシルバーモデルですが、発表後、数日で予約が終了してしまいました。
-
-
シグマが「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」のソニー用とペンタックス用の発売日を決定
シグマが「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」のソニー用とペンタックス用の
-
-
PENTAX の新商品「HD PENTAX-DA Limited」の価格比較
リコーイメージング株式会社は、2013年8月28日に、Kマウントのデジタル一眼カメラ用の「リミテッド
-
-
ペンタックスが「AF540FGZ II」と「AF360FGZ II」を発表
リコーイメージング株式会社は、2013年8月28日、PENTAXデジタル一眼カメラ用として、「防塵・
-
-
PENTAX K-5 II と K-5 IIs の最新ファームウェアを公開
ペンタックスリコーイメージングは2013年4月18日、ペンタックスのデジタル一眼レフカメラ「K-5
-
-
PENTAXが防塵防滴一眼レフ「K-50」を発表
ペンタックスリコーイメージングは、防塵防滴のデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-50」を201
ちょっと気になるカメラ情報はツイッターでお届けしています。
素敵な写真はリツイートしていますので、是非、フォローして下さいね。
コメント
カメラ比較.com では、コメントやメッセージを受け付けています。
ご意見やご要望、気がついたことなどは、下記から投稿して下さいね。
メールアドレスとウェブサイトは省略可能です。
コメントは承認後に表示されます。
- PREV
- ポートレイト写真集(山口彩加)
- NEXT
- ポートレイト写真集(小野梓)