タムロン 「SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD」キャノン用の発売日を発表
タムロンが「SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD」のキャノン用を2013年12月19日に発売することを発表しました。
アマゾンでも下記のページで予約を受付しています。
TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD
ニコン用とソニー用の発売日は、現在の所は未定です。
「SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD」の特長
【1】超望遠をカバーする4倍ズームレンズ
フルサイズ用のカメラで600mmですが、APS-Cサイズのカメラでは、233-930mm相当の焦点距離になります。
【2】手ぶれ補正機能を搭載
タムロン独自の3コイル方式を採用することで、高い補正効果を発揮します。
【3】超音波モーター「USD」を採用
AFスピードが早く、精度が高い超音波モーターを採用しています。
フルタイムマニュアル機構を搭載していますので、オートフォーカス時でもマニュアルでのピントの微調整が可能です。
【4】円形絞りを採用
9枚の絞り羽根による円形絞りを採用し、美しいボケ描写を実現。
2段絞り込んだ状態まで、ほぼ円形の絞り形状を保ちます。
【5】トップクラスの画質を実現
高度な光学設計により、解像性能、コントラスト性能のバランスが良く、シャープでクリアな画質を実現しています。
【6】eBANDコーティングを採用
大幅にゴースト、フレアを抑制します。
ひとこと
以前、このレンズの開発発表があった時に、このレンズの価格を予想しました。
http://camera-hikaku.com/archives/6103
シグマの「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」が、発売当初は約15万円で販売されていたことを考えると、その価格よりも高くなると予想していたのですが、いい意味で裏切られました。
なんと、アマゾンでの販売価格をチェックしてみると、12万円を切っているのです!
TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD
シグマの50-500の望遠側と同じ開放F値で600mmまで撮影できることを考えると、かなり価格が安くないでしょうか?
超音波モーターを採用していて、タムロンの強力な手ぶれ補正がありますので、このレンズはお買い得とも言えそうです。
画質はタムロンがトップクラスの画質と発表していますので、恐らく、タムロンの「
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD」と同程度の画質でしょうか?
シグマの「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」は、望遠側はシャープな画質とは言い難いので、600mmの画質のチェックをしてみたいです。
トップクラスの画質がどれくらいなのか、発売後のレンズで確認をしないと分かりませんが、発売が楽しみですね。
ただ、価格のことを考えると、画質にはあまり期待しすぎてはいけないかもしれません。。。
商品情報
本日のバーゲン情報
【緊急値下げ】 Canon / Nikon / OLYMPUS / PENTAX
【タイムセール】 一眼レフ・ミラーレス一眼・ビデオカメラ
【70%OFF】 コンパクトデジタルカメラ
adsense
adsense
関連記事
-
-
PowerShot 「S120」と「S110」の比較
キヤノンが「PowerShot S120」を2013年9月下旬に発売することを発表しました。「Pow
-
-
キヤノンが「EOS-1D X」でピントが合わない現象を発表
キヤノンが2013年6月18日に、デジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X」の特定の製造番号において
-
-
キヤノン 「EOS M」と「EOS M2」の比較
キャノンが2013年12月3日に、ミラーレス一眼「EOS M2」を発表しました。 「EOS M」の
-
-
タムロン 「16-300mm」の高倍率ズームレンズを開発発表
タムロンは、2014年2月6日、APS-Cのデジタル一眼レフカメラ用の高倍率ズームレンズ「16-30
-
-
キヤノン 「PowerShot S200」の特徴
キャノンが、1/1.7型のCCDセンサーを採用したコンパクトデジタルカメラ「PowerShot S2
-
-
シグマ 「24-105mm F4 DG OS HSM」のキャノン用の発売日を発表
シグマは「24-105mm F4 DG OS HSM」のキャノン用を2013年11月15日に発売する
-
-
PowerShot 「G16」と「S120」の比較
キヤノンが「PowerShot G16」と「PowerShot S120」を2013年9月下旬に発売
-
-
キャノン 「EOS-1D X」の機能拡張ファームウェアを予定通り公開
キャノンは、10月に発表された「EOS-1D X」の機能拡張ファームウェアを2014年1月9日に公開
-
-
タムロン 「16-300mm F3.5-6.3 Dill VC PZD MACRO」は自重落下しない
タムロンは、2014年4月24日に高倍率ズームレンズ「16-300mm F3.5-6.3 Dill
-
-
コシナが「カールツァイスApo Sonnar T* 2/135」の発売日を発表
コシナが「カールツァイス」の交換レンズ「Apo Sonnar T* 2/135」のキャノン用とニコン
写真ブログ
本日の女性ポートレイト・ランキング
本日のデジタル一眼レフカメラ・ランキング
本日のカメラ・レンズ・撮影機材・ランキング
お祭りやイルミネーションの写真集
ツイッター
adsense
adsense
関連記事
-
-
PowerShot 「S120」と「S110」の比較
キヤノンが「PowerShot S120」を2013年9月下旬に発売することを発表しました。「Pow
-
-
キヤノンが「EOS-1D X」でピントが合わない現象を発表
キヤノンが2013年6月18日に、デジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X」の特定の製造番号において
-
-
キヤノン 「EOS M」と「EOS M2」の比較
キャノンが2013年12月3日に、ミラーレス一眼「EOS M2」を発表しました。 「EOS M」の
-
-
タムロン 「16-300mm」の高倍率ズームレンズを開発発表
タムロンは、2014年2月6日、APS-Cのデジタル一眼レフカメラ用の高倍率ズームレンズ「16-30
-
-
キヤノン 「PowerShot S200」の特徴
キャノンが、1/1.7型のCCDセンサーを採用したコンパクトデジタルカメラ「PowerShot S2
-
-
シグマ 「24-105mm F4 DG OS HSM」のキャノン用の発売日を発表
シグマは「24-105mm F4 DG OS HSM」のキャノン用を2013年11月15日に発売する
-
-
PowerShot 「G16」と「S120」の比較
キヤノンが「PowerShot G16」と「PowerShot S120」を2013年9月下旬に発売
-
-
キャノン 「EOS-1D X」の機能拡張ファームウェアを予定通り公開
キャノンは、10月に発表された「EOS-1D X」の機能拡張ファームウェアを2014年1月9日に公開
-
-
タムロン 「16-300mm F3.5-6.3 Dill VC PZD MACRO」は自重落下しない
タムロンは、2014年4月24日に高倍率ズームレンズ「16-300mm F3.5-6.3 Dill
-
-
コシナが「カールツァイスApo Sonnar T* 2/135」の発売日を発表
コシナが「カールツァイス」の交換レンズ「Apo Sonnar T* 2/135」のキャノン用とニコン
ちょっと気になるカメラ情報はツイッターでお届けしています。
素敵な写真はリツイートしていますので、是非、フォローして下さいね。
コメント
カメラ比較.com では、コメントやメッセージを受け付けています。
ご意見やご要望、気がついたことなどは、下記から投稿して下さいね。
メールアドレスとウェブサイトは省略可能です。
コメントは承認後に表示されます。