ペンタックス 激安の修理費で古いレンズでも蘇る「写真レンズ工房」
産経ニュースに、メーカーの正規料金と比べると、半額近い料金で、メーカーが断るような古いレンズでも修理を受付している「写真レンズ工房」が紹介されています。
「写真レンズ工房」について
「写真レンズ工房」は、ペンタックス社に在籍した山崎彰さんが営む修理専門店です。
記事によると、38年間、交換用レンズの製造やレンズ開発のサポートなどに携わっていたそうですので、大ベテランです。
ペンタックスのレンズ修理専門店で、ペンタックスのOBの3人で、年間400本のレンズを修理しているそうです。
メーカーが依頼を断るような古いお宝レンズでも、しっかりと修理ができるように、部品調達用として、50年以上前のカメラやレンズも保管しているそうです。
ちなみに、ホームページをチェックしてみると、「645FA」の修理部品が不足しているため、どこよりも高価買い取りをしますので、ジャンク品を譲って下さい、とのこと。
http://www.geocities.jp/renzu_koubou/kaitori.html
もし、「645FA」のジャンク品をお持ちの方がいらっしゃったら、上記のページから買い取りの問い合わせをしてみて下さいね。
ちなみに、「写真レンズ工房」のホームページは下記になります。
ペンタックスのレンズの不具合について
カメラ比較.com では、今までペンタックスのカメラの修理を2回、メーカーに出しています。
1回目は、2009年にamazonで購入した下記のレンズのオートフォーカスが突然死してしまいました。
PENTAX DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDM
急に動かなくなったのです。
マニュアルでは問題なく撮影ができるのですが、AFが使えないのは不便なので、修理に出しました。
ネットのレビューを読んでいると、このレンズと「16-50mm」のAFの突然死の症状は、結構あるそうです。
ペンタックスの超音波モーター「SDM」の初期の頃のレンズは、耐久性がないのかもしれません。
2回目は「K-5」のオートフォーカスがかなり前ピンだったため、修理に出しました。
購入してから1年以内の場合は、無料だったのですが、放っておいたため、1年を過ぎてしまい、有料になってしまいました。
ちなみに、下記のレンズも前ピンでしたので、レンズとセットで修理に出しています。
PENTAX DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
本体は、しっかりとピント調節されて戻ってきましたが、レンズのピントの調節はありませんでした。
本体の「オートフォーカス微調整」機能で調節されただけでした。
2回とも、修理代金は1万円以上しています。
ひとこと
管理人は不具合があれば、近くにあるペンタックスのサービスセンターに持って行きます。
そのため、メーカー以外の修理について調べたことがなかったのですが、メーカーの修理費用は最低でも1万円はします。
購入時からピントがずれていた場合でも、1年を超えてしまうと、1万円以上の修理費用が必要なのです。
しかし、この「写真レンズ工房」に修理を出すと、メーカーに修理を出すよりも、約半額になりますので、知っていれば、「写真レンズ工房」に修理を依頼していたかもしれません。
もちろん、約半額というのは、高額な修理のことだと思いますので、簡単な修理だと、そこまで安くはならないと思います。
メーカーに出した2回目の修理では、レンズ部分のピント調整はされていなくて、本体の「AF微調整」しかされていませんでしたので、高額な費用の割には、ちょっと修理に不満がありました。
レンズも調整するとなれば、修理費用が上がるために、レンズ本体のピント調整はしなかった可能性もありますけれど。。。
しかし、「写真レンズ工房」さんに依頼した場合は、同じ価格でレンズもピント調整していただけたかもしれません。
次回、ペンタックスのレンズの調子が悪くなった場合は、「写真レンズ工房」さんにお願いしてみようと思います。
ペンタックスのレンズをたくさんお持ちの方は、是非、記事を読んでみて下さいね。
ちなみに、「写真レンズ工房」さんのホームページを読んでみると、修理代金は後払いのため、代金を踏み倒す方もいらっしゃったそうです。
http://www.geocities.jp/renzu_koubou/kaisyagaiyou.html
当たり前と言えば当たり前ですが、修理には人件費や部品代だけでなく、工房の家賃や電気代など、結構な費用がかかります。
請求金額が安かった場合は、ぎりぎりの金額かもしれませんので、納得したら請求金額にプラスアルファして、お振り込みしようと思います。
関連情報
本日のバーゲン情報
【緊急値下げ】 Canon / Nikon / OLYMPUS / PENTAX
【タイムセール】 一眼レフ・ミラーレス一眼・ビデオカメラ
【70%OFF】 コンパクトデジタルカメラ
adsense
adsense
関連記事
-
-
PENTAX K-5 と K-5Ⅱ の比較 Part.1
2012年10月に、ペンタックス(PENTAX)の K-5の後継機種であるK-5ⅡとK-5Ⅱsが発売
-
-
PENTAX K-5Ⅱの後継機「K-3」について
ペンタックスを使っておられる方は、K-5Ⅱの後継機を待ち望んでおられる方も多いのではないでしょうか?
-
-
PENTAX「K-5Ⅱ・K-5Ⅱs」用の最新ファームウェアを発表
リコーイメージングが、2013年10月3日、「PENTAX K-5Ⅱ」と「PENTAX K-5 Ⅱs
-
-
PENTAX「K-3」とキャノン「EOS 70D」の比較
リコーイメージングは、ペンタックスの一眼レフカメラ、Kシリーズのフラッグシップモデル「K-3」を20
-
-
比較明合成ができるデジタルカメラは?
「比較明合成」の写真が簡単にできるデジタルカメラが続々と発売されています。 「比較明合成」とは、複
-
-
ペンタックス K-3で「ローパスセレクターブラケット」が可能に!
ペンタックスは2014年2月5日、デジタル一眼レフカメラ「K-3」用の最新ファームウェア(1.02)
-
-
PENTAX 「HD PENTAX-DA Limited」 の特徴
リコーイメージング株式会社は、2013年8月28日に、Kマウントのデジタル一眼カメラ用の「リミテッド
-
-
シグマが「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」のソニー用とペンタックス用の発売日を決定
シグマが「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」のソニー用とペンタックス用の
-
-
ペンタックスがQマウントの「MOUNT SHIELD LENS」を発表
ペンタックスリコーイメージング株式会社が「Qマウント」用の交換レンズ「PENTAX-07 MOUNT
-
-
PENTAX-DA★60-250mmF4ED レビュー
2013年2月23日に、フレッシュ撮影会でポートレイト撮影をしてきました。
写真ブログ
本日の女性ポートレイト・ランキング
本日のデジタル一眼レフカメラ・ランキング
本日のカメラ・レンズ・撮影機材・ランキング
お祭りやイルミネーションの写真集
ツイッター
adsense
adsense
関連記事
-
-
PENTAX K-5 と K-5Ⅱ の比較 Part.1
2012年10月に、ペンタックス(PENTAX)の K-5の後継機種であるK-5ⅡとK-5Ⅱsが発売
-
-
PENTAX K-5Ⅱの後継機「K-3」について
ペンタックスを使っておられる方は、K-5Ⅱの後継機を待ち望んでおられる方も多いのではないでしょうか?
-
-
PENTAX「K-5Ⅱ・K-5Ⅱs」用の最新ファームウェアを発表
リコーイメージングが、2013年10月3日、「PENTAX K-5Ⅱ」と「PENTAX K-5 Ⅱs
-
-
PENTAX「K-3」とキャノン「EOS 70D」の比較
リコーイメージングは、ペンタックスの一眼レフカメラ、Kシリーズのフラッグシップモデル「K-3」を20
-
-
比較明合成ができるデジタルカメラは?
「比較明合成」の写真が簡単にできるデジタルカメラが続々と発売されています。 「比較明合成」とは、複
-
-
ペンタックス K-3で「ローパスセレクターブラケット」が可能に!
ペンタックスは2014年2月5日、デジタル一眼レフカメラ「K-3」用の最新ファームウェア(1.02)
-
-
PENTAX 「HD PENTAX-DA Limited」 の特徴
リコーイメージング株式会社は、2013年8月28日に、Kマウントのデジタル一眼カメラ用の「リミテッド
-
-
シグマが「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」のソニー用とペンタックス用の発売日を決定
シグマが「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」のソニー用とペンタックス用の
-
-
ペンタックスがQマウントの「MOUNT SHIELD LENS」を発表
ペンタックスリコーイメージング株式会社が「Qマウント」用の交換レンズ「PENTAX-07 MOUNT
-
-
PENTAX-DA★60-250mmF4ED レビュー
2013年2月23日に、フレッシュ撮影会でポートレイト撮影をしてきました。
ちょっと気になるカメラ情報はツイッターでお届けしています。
素敵な写真はリツイートしていますので、是非、フォローして下さいね。
コメント
カメラ比較.com では、コメントやメッセージを受け付けています。
ご意見やご要望、気がついたことなどは、下記から投稿して下さいね。
メールアドレスとウェブサイトは省略可能です。
コメントは承認後に表示されます。