ソニー 光学ファインダーは辞めていない。
公開日:
:
カメラ雑誌・写真関連書籍, ソニー OVF, デジタルカメラマガジン
2014年4月号の「デジタルカメラマガジン」に、ソニーのインタビュー記事が掲載されています。
内容は、OVF(光学ファインダー)とEVF(電子ビューファインダー)です。
116ページと117ページの2ページに渡って掲載されています。
ソニーはOVFをやめたと宣言したことはない。
ソニーの一眼レフカメラは「α900」を最後に、光学ファインダーの機種は発売されていません。
そのため、ソニーは、光学ファインダーをやめて、電子ビューファインダーに完全移行した。
と思っておられる方は多いのではないでしょうか?
しかし、このインタビュー記事では、ソニーはOVFを辞めたと宣言したことはない。とソニーの須藤さんが発言しています。
引用します。
OVFを採用した一眼レフカメラにライブビュー機能が搭載されはじめたころ、ライブビュー機能と位相差検出方式のAFを常に機能させる新しいメカニズムとして、トランススーセントミラーを開発しました。
結果的に、冒頭でご説明したEVFのメリットを生かしやすいシステムとしてご提供できています。
とは言え、OVFをやめて、今後すべてのカメラをEVFにするという宣言をしているわけではありません。
逆に言えば、ソニーは今後、光学ファインダーのカメラを作る可能性があるということです。
ひとこと
カメラ比較.com の管理人は、以前の記事にも書きましたが、ソニーは光学ファインダーの機種を発売するのではないか?
と判断しています。
ソニーはミノルタの素晴らしいファインダー技術を持っていますので、キャノンやニコンに負けないだけの光学ファインダーを作ることができます。
ただ、現時点では、光学ファインダーの機種を作っても、大きなメリットがないため、一時的に封印をしているのだと思います。
光学ファインダーが圧倒的に優位に立てるのは、オリンピックを初めとするスポーツ撮影です。
EVFでスポーツ撮影をすると分かりますが、連射をすると、ファインダーが真っ暗になる「ブラックアウト現象」が発生します。
そのため、被写体を追うことができなくなるのです。
EVFのタイムラグに関しては、技術の進化で限りなくゼロに近づいていくと思いますが、このブラックアウト現象に関しては、簡単には解決できないと思います。
そのため、スポーツ撮影をするには、やはり、光学ファインダーが必須だと管理人は思っています。
しかし、ソニーは、キャノンやニコンに対抗できるスポーツ撮影用のレンズのラインアップが揃っていません。
このラインナップが揃い、オリンピック撮影ができるレベルになれば、光学ファインダーのフラッグシップモデルを出すのではないでしょうか?
その兆候は、現在のソニーのレンズを見ると分かります。
スポーツ撮影ができるように、プロ向けの望遠レンズを、ソニーは続々と、超音波モーターを搭載している「Ⅱ型」にリニューアルしているのです。
現時点では、ソニーのレンズラインナップは揃っていませんので、次のオリンピックに間に合うかどうかは分かりません。
しかし、2020年の東京オリンピックを照準に合わせて、ソニーは、プロ向けのフラッグシップモデルを発売しようとしているのではないでしょうか?
まだまだ先の話ですが、将来的には光学ファインダーの機種を発売するロードマップがあるので、須田さんがOVFを辞めたわけではないことを、インタビュー記事で明言されたのだと思います。
もし、OVFを発売するロードマップがなければ、読者を期待させるような、このような発言はしないと思いますので。。。
現時点では、スポーツ撮影となれば、キャノンとニコンの2強だけで、100%近いシェアがありますが、ソニーは、この中に食い込みたいと考えていると思います。
今後、OVFの機種がソニーから発売されるか?
まだまだ先の話ですけれど、今から楽しみですね。
関連商品情報
本日のバーゲン情報
【緊急値下げ】 Canon / Nikon / OLYMPUS / PENTAX
【タイムセール】 一眼レフ・ミラーレス一眼・ビデオカメラ
【70%OFF】 コンパクトデジタルカメラ
adsense
adsense
関連記事
-
-
ソニーが50倍ズームのサイバーショット「DSC-HX300」を発売
ソニーが50倍ズームのサイバーショット「DSC-HX300」 を3月8日に発売する。
約1年前
-
-
ソニー 「DSC-QX100」と「DSC-QX10」の比較
ソニーが2013年9月4日にレンズ型デジカメ「DSC-QX100」と「DSC-QX10」を海外で発表
-
-
シグマが「18-35mm F1.8 DC HSM」のソニー用とペンタックス用の発売を決定
シグマが2013年6月14日、「18-35mm F1.8 DC HSM」のソニー用とペンタックス用の
-
-
ソニー 「α7s」のスペック
ソニーが2014年4月7日、フルサイズのミラーレス一眼「α7s」を海外で発表しました。 SONY
-
-
フォトコン 2013年9月号 レビュー
発売日からかなり経ちましたが、月刊のカメラ雑誌「フォトコン」の2013年9月号を購入してきましたので
-
-
ソニー 「DSC-QX100」と「DSC-RX100 II」の比較
ソニーが2013年9月13日にレンズ型デジカメ「DSC-QX100」を国内で発売することを発表しまし
-
-
書籍 「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書 活用編」レビュー
2011年3月に発売された本で、前の記事でお伝えした「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書」のパート
-
-
ソニー 「α77Ⅱ」の価格と発売日を発表
ソニーは、2014年5月16日、「α77」の後継機となる「α77Ⅱ」を国内発表しました。
SO
-
-
カメラマン 2013年2月号 レビュー
月刊の「カメラマン」の2月号が発売されたので、購入してきました。
一眼レフ
-
-
ソニーのレンズ型のデジカメ「QX10」と「QX100」の価格の比較
ソニーが2013年9月12日にレンズ型デジカメ「DSC-QX100」と「DSC-QX10」を国内でも
写真ブログ
本日の女性ポートレイト・ランキング
本日のデジタル一眼レフカメラ・ランキング
本日のカメラ・レンズ・撮影機材・ランキング
お祭りやイルミネーションの写真集
ツイッター
adsense
adsense
関連記事
-
-
ソニーが50倍ズームのサイバーショット「DSC-HX300」を発売
ソニーが50倍ズームのサイバーショット「DSC-HX300」 を3月8日に発売する。 約1年前
-
-
ソニー 「DSC-QX100」と「DSC-QX10」の比較
ソニーが2013年9月4日にレンズ型デジカメ「DSC-QX100」と「DSC-QX10」を海外で発表
-
-
シグマが「18-35mm F1.8 DC HSM」のソニー用とペンタックス用の発売を決定
シグマが2013年6月14日、「18-35mm F1.8 DC HSM」のソニー用とペンタックス用の
-
-
ソニー 「α7s」のスペック
ソニーが2014年4月7日、フルサイズのミラーレス一眼「α7s」を海外で発表しました。 SONY
-
-
フォトコン 2013年9月号 レビュー
発売日からかなり経ちましたが、月刊のカメラ雑誌「フォトコン」の2013年9月号を購入してきましたので
-
-
ソニー 「DSC-QX100」と「DSC-RX100 II」の比較
ソニーが2013年9月13日にレンズ型デジカメ「DSC-QX100」を国内で発売することを発表しまし
-
-
書籍 「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書 活用編」レビュー
2011年3月に発売された本で、前の記事でお伝えした「デジタル一眼レフカメラと写真の教科書」のパート
-
-
ソニー 「α77Ⅱ」の価格と発売日を発表
ソニーは、2014年5月16日、「α77」の後継機となる「α77Ⅱ」を国内発表しました。 SO
-
-
カメラマン 2013年2月号 レビュー
月刊の「カメラマン」の2月号が発売されたので、購入してきました。 一眼レフ
-
-
ソニーのレンズ型のデジカメ「QX10」と「QX100」の価格の比較
ソニーが2013年9月12日にレンズ型デジカメ「DSC-QX100」と「DSC-QX10」を国内でも
ちょっと気になるカメラ情報はツイッターでお届けしています。
素敵な写真はリツイートしていますので、是非、フォローして下さいね。
コメント
カメラ比較.com では、コメントやメッセージを受け付けています。
ご意見やご要望、気がついたことなどは、下記から投稿して下さいね。
メールアドレスとウェブサイトは省略可能です。
コメントは承認後に表示されます。