ソニー 「α77Ⅱ」の価格と発売日を発表
ソニーは、2014年5月16日、「α77」の後継機となる「α77Ⅱ」を国内発表しました。
外観は「α77」とほぼ同じで、センサーの画素数もほぼ同じですが、基本性能をブラッシュアップしているのが特徴です。
なお、スペックや「α77」との比較に関しては、下記の記事をご覧ください。
「α77Ⅱ」の価格について
「α77Ⅱ」が先行して海外で発表されましたが、その価格は、ソニーストアで1,199ドルでした。
1ドル100円で換算すれば、日本円で約12万円になります。
今回、プレスリリースで発表された価格は、13万5千円です。
ソニーストアの価格は13万5千円になっています。
日本で「α77」が発売された時は、約13万円でしたので、「α77Ⅱ」は現行機種の「α77」とほぼ同じ金額での発売になりました。
「α77Ⅱ」の発売日について
「α77Ⅱ」の日本国内での発売日は、2014年6月6日になります。
今から約3週間後になります。
発売当初は品簿になるかもしれませんので、いち早く手に入れたい方は、予約をしておいた方が無難です。
実際に手にとって、確認してから購入をしたい!
という場合は、恐らく、ソニーストアで発売前に展示されると思いますので、ソニーストアに行くのがいいかもしれません。
また、発表会でのお披露目もあると思いますので、そのイベントに行ってみるのがいいかもしれませんね。
ひとこと
「α77Ⅱ」には、他のメーカーのカメラのユーザーがうらやましくなるような点があります。
それは「3軸チルト液晶モニター」です。
縦位置でも横位置でも、ハイアングルやローアングルの撮影がしやすいのは、ソニーの「Aマウント」の特権ではないでしょうか?
最近はチルト式液晶が多いですが、チルト式の場合は、縦位置では全く役に立ちません。
また、バリアングルの場合は、光軸がずれてしまいます。
そのため、「3軸チルト液晶モニター」は現時点では最高の液晶モニターだと思っています。
他のメーカーにはありませんので。。。
(もし、他のメーカーのカメラにもありましたら、教えて下さい。)
また、縦位置でも横位置撮影でも、簡単に配光ポジションを切り替えることができる「クイックシフトバランス」機能があるフラッシュがあります。
この機能がない場合は、フラッシュで縦位置撮影をする場合、影のことや配光を考えると、縦位置のブラケットを付けなければいけないので、本当に面倒です。
管理人はニコン用のフラッシュの縦位置撮影用のブラケットを持っていますが、大きいので荷物になりますし、横位置撮影では邪魔になりますし、取り付けるのが面倒ですので、持っていても、使わない時が増えてきました。
そのため、この「クイックシフトバランス」機能は本当に素晴らしい機能だなぁ~とつくづく思います。
ポートレイト撮影では、モデルさんを待たせることなく、縦位置と横位置の切り替えができますので、本当に便利ですよね。
お金に余裕があれば、この2点のためだけに「α77Ⅱ」が欲しいです。
もちろん、3軸チルト式モニターは「α77」にも装備されています。
在庫限りになりますので、「α77」の購入を検討されていた方は、発売から時間が経って安くなった「α77」を購入する場合は、最後のチャンスかもしれません。
「α77Ⅱ」と比較をすると、約半額で購入できますので、今ならかなりお得ですね。
在庫がほとんどなくなってくると、逆に品簿になって値上がりしてくる時が多いので、購入のタイミングを考えている方は、まだ在庫があるうちに、できるだけ早めに購入しておきましょう。
商品情報
本日のバーゲン情報
【緊急値下げ】 Canon / Nikon / OLYMPUS / PENTAX
【タイムセール】 一眼レフ・ミラーレス一眼・ビデオカメラ
【70%OFF】 コンパクトデジタルカメラ
adsense
adsense
関連記事
-
-
ソニー 世界最軽量の「α5000」を発表
ソニーは、2014年1月7日、ミラーレス一眼の「α5000」を海外で発表しました。
-
-
ソニー「α57」と「α58」の比較
ソニーからレンズ交換式デジタルカメラ「α58」が2013年8月9日に発売されます。
 
-
-
ソニー 「α7」と「α7S」の比較
ソニーが2014年4月7日、フルサイズのミラーレス一眼「α7S」を海外で発表しました。 SONY
-
-
ソニー 「α5000」と「α6000」の比較
ソニーは2014年2月13日に、「NEX-7」と「NEX-6」の後継機になる「α6000」を発表しま
-
-
ソニー 「α77」と「α77Ⅱ」の比較
ソニーは、2014年5月1日、「α77」の後継機となる「α77Ⅱ」を海外で発表しました。 SONY
-
-
ソニー 「α7」と「α7R」の選び方
ソニーの「α7」と「α7R」には、いろいろな記事があります。 「α7」をお勧めされる先生もいら
-
-
ソニー レンズスタイルカメラ「DSC-QX100」の後継機について
ソニーは2013年10月25日に、レンズスタイルカメラの「DSC-QX100」と「DSC-QX10」
-
-
ソニーのNEX用新アプリ「レンズ補正」の特徴
ソニーがNEX用の「PlayMemories Camera Apps」の新アプリ「レンズ補正」を20
-
-
ソニー 「DSC-QX100」「DSC-QX10」の弱点
ソニーが2013年9月12日にレンズ型デジカメ「DSC-QX100」と「DSC-QX10」を発表しま
-
-
ソニー DSC-RX100 と DSC-RX100M2 の比較
ソニーが裏面照射型の1インチセンサー(ニコン1と同じ大きさのセンサー)を搭載した高級コンパクトデジタ
写真ブログ
本日の女性ポートレイト・ランキング
本日のデジタル一眼レフカメラ・ランキング
本日のカメラ・レンズ・撮影機材・ランキング
お祭りやイルミネーションの写真集
ツイッター
adsense
adsense
関連記事
-
-
ソニー 世界最軽量の「α5000」を発表
ソニーは、2014年1月7日、ミラーレス一眼の「α5000」を海外で発表しました。
-
-
ソニー「α57」と「α58」の比較
ソニーからレンズ交換式デジタルカメラ「α58」が2013年8月9日に発売されます。  
-
-
ソニー 「α7」と「α7S」の比較
ソニーが2014年4月7日、フルサイズのミラーレス一眼「α7S」を海外で発表しました。 SONY
-
-
ソニー 「α5000」と「α6000」の比較
ソニーは2014年2月13日に、「NEX-7」と「NEX-6」の後継機になる「α6000」を発表しま
-
-
ソニー 「α77」と「α77Ⅱ」の比較
ソニーは、2014年5月1日、「α77」の後継機となる「α77Ⅱ」を海外で発表しました。 SONY
-
-
ソニー 「α7」と「α7R」の選び方
ソニーの「α7」と「α7R」には、いろいろな記事があります。 「α7」をお勧めされる先生もいら
-
-
ソニー レンズスタイルカメラ「DSC-QX100」の後継機について
ソニーは2013年10月25日に、レンズスタイルカメラの「DSC-QX100」と「DSC-QX10」
-
-
ソニーのNEX用新アプリ「レンズ補正」の特徴
ソニーがNEX用の「PlayMemories Camera Apps」の新アプリ「レンズ補正」を20
-
-
ソニー 「DSC-QX100」「DSC-QX10」の弱点
ソニーが2013年9月12日にレンズ型デジカメ「DSC-QX100」と「DSC-QX10」を発表しま
-
-
ソニー DSC-RX100 と DSC-RX100M2 の比較
ソニーが裏面照射型の1インチセンサー(ニコン1と同じ大きさのセンサー)を搭載した高級コンパクトデジタ
ちょっと気になるカメラ情報はツイッターでお届けしています。
素敵な写真はリツイートしていますので、是非、フォローして下さいね。
コメント
カメラ比較.com では、コメントやメッセージを受け付けています。
ご意見やご要望、気がついたことなどは、下記から投稿して下さいね。
メールアドレスとウェブサイトは省略可能です。
コメントは承認後に表示されます。