Canon PowerShot N レビュー Part.2
公開日:
:
最終更新日:2014/04/10
キャノン, コンパクトカメラ・レビュー PowerShot, PowerShot N
キャノンのPowerShot N が到着して、3日間使用しましたので、そのレビューです。
Canon PowerShot N レビュー Part.1 (前回のレビュー)
http://camera-hikaku.com/archives/837
結論から言うと、本当に買って良かったです。
「クリエイティブ・ショット」というモードがあるのですが、これが最高に楽しめます。これほど写真を撮るのが楽しいカメラはないかもしれません。
久々に、撮って楽しめるカメラに出会えました。
「クリエイティブ・ショット」に関しては、作例などを後日、たくさんアップしますので、楽しみにしていて下さいね。
ちなみに、独特の形状と操作から、慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。
そのことについて、この記事ではレビューしていきますね。
1点目 リングシャッターとリングズームについて
キャノンに限らず、リングシャッターというのは、この機種が世界で初めてではないでしょうか?
リングシャッターは初めての経験ですので、慣れるまでとまどいました。
リングシャッターと言っても、リングのどこでもシャッターになるわけではなく、上下だけになります。
また、シャッターを押すといっても、上から下に押すのではなく、中央方向に向かって押します。
慣れれば、普通のカメラと同じようにシャッターを押すことができますが、慣れないうちは、シャッターを押すことにとまどってしまいました。
また、シャッター半押しもできますが、半押しをしたつもりなのに、半押しを通り越して、シャッターを切っていたことが何回もあります。
これも、慣れるまでの話になりますが、力加減が難しいかもしれません。
また、リングズームも初めての経験ですので、最初はズームをしたい時にとまどってしまいました。
即座に手が反応しません。。。
ただ、リングシャッターもリングズームもそうですが、何十回かシャッターを切っていれば、操作がしやすいカメラの持ち方が分かってきますので、すぐに慣れると思います。
慣れると、片手でカメラを持ちながら、手軽に片手だけで、ズームやシャッターを押すことができるようになります。
もちろん、しっかりと撮るときは、他のカメラを使うときと同じように、両手を使った方がカメラをしっかりと固定できて、いい写真が撮れることは確かです。
が、しっかりと写真を撮る場合は、一眼レフなどを使えばいいですので、気楽にスナップ写真を撮るには、片手で操作ができるこのカメラは非常に便利です。
2 録画ボタンについて
PowerShot N は、ほとんどの操作をタッチパネルで行います。
そのため、録画ボタンもタッチパネルの液晶の中にあります。
しかし、クリエイティブショットは、静止画の撮影のために使いますので、録画ボタンは特に必要ありません。
しかし、ずっと左側に、録画ボタンである赤い丸が表示されているのが気になりました。(ちょっと邪魔です。)
この赤い丸を非表示にできればいいのですが、説明書を見ても書いていませんでしたので、非表示にできないのかもしれません。
ただ、タッチパネルの液晶で表示されるわけですので、ファームウェアで消すことができるようになるかもしれません。
録画に使用しない方も多いと思いますので、これは今後に期待です!
3 充電池の持ちについて(クリエイティブショット)
充電池ですが、満充電をしておけば、クリエイティブショットを140回前後、撮ることができます。
100枚を過ぎた頃に、電池マークが赤く点滅して、残量が減っている警告がでてきますが、警告がでてから30枚程度撮ることができます。
もちろん、撮影の途中に画像を再生してり、撮影をしている時の液晶の表示時間によって、撮影枚数は変わります。
また、電池が劣化すると、さらに枚数は減りますので、クリエイティブショットで、スナップ写真をたくさん撮る方は、予備のバッテリーを用意した方がいいかもしれません。
ちなみに、クリエイティブショットは、3回連続で撮影して、6種類の画像を作成します。
そのため、クリエイティブショットで140回と言えば、420回シャッターを押して、840枚の画像を作成していることになります。
クリエイティブショットではなく、通常のスナップ写真を撮る場合は、まだテストはしていませんが、300枚以上は撮ることができると思いますので、撮影スタイルによっては、予備のバッテリーはなくても大丈夫かもしれません。
ちなみに、PowerShot N の仕様としては、通常が約200枚で、エコモードの時で、約280枚になっています。
4 撮影可能枚数について(クリエイティブショット)
レビューの Part.1 でお伝えしましたが、カメラ比較.com では、16GBのマイクロSDHCカードを購入しました。
16GBでは、850回前後のクリエイティブショットの撮影をすることができます。
充電池の持ちで言えば、満充電を5回分ですので、16GBもあれば十分です。
ただ、8GBの場合、満充電を2.5回分になりますので、少し少ないかもしれません。
クリエイティブショットで撮影をする場合、1回の撮影で、6枚の画像を作成しますので、普通のコンパクトカメラで撮影するのと違い、何倍もの容量が必要になります。
PowerShot N の特徴は、クリエイティブショットですので、多くの方は、クリエイティブショットでの撮影が中心になると思います。
メディアを購入される時は、値段も大きく変わりませんので、16GBをお勧めします。
少し前の記事で、レビューも書きましたが、カメラ比較.com が購入した並行輸入品の東芝の EXCERIA は、値段も安いですし、読みこみが高速ですので、本当にお勧めです。
東芝 95MB/s microSDHC EXCERIA 16GB
東芝のEXCERIA のレビューも良かったら読んでみて下さいね。
http://camera-hikaku.com/archives/852
次の記事では、オートフォーカスや顔認識、露出などについてのレビューをお届けします。
PowerShot N についての他の記事は、下記のタグの「PowerShot N」をクリックすると読むことができます。
本日のバーゲン情報
【緊急値下げ】 Canon / Nikon / OLYMPUS / PENTAX
【タイムセール】 一眼レフ・ミラーレス一眼・ビデオカメラ
【70%OFF】 コンパクトデジタルカメラ
adsense
adsense
関連記事
-
-
シグマ 「24-105mm F4 DG OS HSM」のキャノン用の発売日を発表
シグマは「24-105mm F4 DG OS HSM」のキャノン用を2013年11月15日に発売する
-
-
キヤノンが「EOS M」のAF高速化ファームウェアのアップデートを予告
キヤノンがミラーレス一眼カメラの「EOS M」の最新ファームウェアを6月下旬に公開すると発表。
-
-
PENTAX「K-3」とキャノン「EOS 70D」の比較
リコーイメージングは、ペンタックスの一眼レフカメラ、Kシリーズのフラッグシップモデル「K-3」を20
-
-
キヤノンが「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM」を発売
キヤノンが「ステッピングモーター(STM)を採用した「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 I
-
-
キャノン 「PowerShot S200」と「S120」の比較
キャノンが、1/1.7型のCCDセンサーを採用したコンパクトデジタルカメラ「PowerShot S2
-
-
キャノン 「EOS M2」の上位機種が来年に登場
2013年12月9日の「デジカメWatch」の記事に、キャノンのインタビュー記事が掲載されています。
-
-
Canon PowerShot N レビュー Part.6
少し期間が空いてしまいましたが、PowerShot N のレビューの6回目をお届
-
-
キヤノンが一眼レフカメラの「EOS 70D」を発表
キヤノンが2013年8月29日にデジタル一眼レフカメラ「EOS 70D」を発売することを発表しました
-
-
キヤノン 「PowerShot G1X」と「G1X MarkⅡ」の比較
キヤノンが2014年2月12日に、PowerShot のフラッグシップモデル「PowerShot G
-
-
キヤノンが「EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM」の発売日を発表
キヤノンが「EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM」の発売日を発表しました。
201
写真ブログ
本日の女性ポートレイト・ランキング
本日のデジタル一眼レフカメラ・ランキング
本日のカメラ・レンズ・撮影機材・ランキング
お祭りやイルミネーションの写真集
ツイッター
adsense
adsense
関連記事
-
-
シグマ 「24-105mm F4 DG OS HSM」のキャノン用の発売日を発表
シグマは「24-105mm F4 DG OS HSM」のキャノン用を2013年11月15日に発売する
-
-
キヤノンが「EOS M」のAF高速化ファームウェアのアップデートを予告
キヤノンがミラーレス一眼カメラの「EOS M」の最新ファームウェアを6月下旬に公開すると発表。
-
-
PENTAX「K-3」とキャノン「EOS 70D」の比較
リコーイメージングは、ペンタックスの一眼レフカメラ、Kシリーズのフラッグシップモデル「K-3」を20
-
-
キヤノンが「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM」を発売
キヤノンが「ステッピングモーター(STM)を採用した「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 I
-
-
キャノン 「PowerShot S200」と「S120」の比較
キャノンが、1/1.7型のCCDセンサーを採用したコンパクトデジタルカメラ「PowerShot S2
-
-
キャノン 「EOS M2」の上位機種が来年に登場
2013年12月9日の「デジカメWatch」の記事に、キャノンのインタビュー記事が掲載されています。
-
-
Canon PowerShot N レビュー Part.6
少し期間が空いてしまいましたが、PowerShot N のレビューの6回目をお届
-
-
キヤノンが一眼レフカメラの「EOS 70D」を発表
キヤノンが2013年8月29日にデジタル一眼レフカメラ「EOS 70D」を発売することを発表しました
-
-
キヤノン 「PowerShot G1X」と「G1X MarkⅡ」の比較
キヤノンが2014年2月12日に、PowerShot のフラッグシップモデル「PowerShot G
-
-
キヤノンが「EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM」の発売日を発表
キヤノンが「EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM」の発売日を発表しました。 201
ちょっと気になるカメラ情報はツイッターでお届けしています。
素敵な写真はリツイートしていますので、是非、フォローして下さいね。
コメント
カメラ比較.com では、コメントやメッセージを受け付けています。
ご意見やご要望、気がついたことなどは、下記から投稿して下さいね。
メールアドレスとウェブサイトは省略可能です。
コメントは承認後に表示されます。